リハビリテーション
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の専門職が、医師の指示のもと、自主トレーニングと個別リハビリテーションを組み合わせて、機能回復や生活機能改善を目指し、訓練を行っています。
入所リハビリテーション
短期集中リハビリテーション
対象:過去3ヵ月間に介護老人保健施設に入所したことがない方
回数:週3~5回(入所から3ヶ月間)
退院後、集中的にリハビリテーションをする事で、身体機能や
生活機能の回復を目指し、在宅復帰を視野に日常生活動作の
改善に努めます。
認知症短期集中リハビリテーション
対象:MMSE・長谷川式認知症スケール 5~25点の方
回数:週2~3回
個々の興味に合わせた作業活動を用いた、認知機能の維持・
活性化を目指します。
個別リハビリテーション
対象:上記以外の方
回数:週2回
療法士が計画したプログラムを個別に治療介入して参ります。
多くの施設が集団リハビリテーションを導入しているなか、カタクリの花では、個々の利用者様への個別対応を実施しています。
短期入所(ショートステイ)
対象:ショートステイ利用者でリハビリテーションを希望される方
回数:制限なし(入退所日・日曜除く)
ショートステイご利用中、ご希望されれば、療法士が個別に評価し治療させていただきます。
リハビリテーションをした事がない方も、利用中リハビリテーションを受ける事で運動意欲やリハビリテーションへの関心が高まります。
通所リハビリテーション(デイケア)
個別リハビリテーション
対象:要介護 1~5
療法士が利用者様に適したプログラムを個別で20分対応させていただきます。
身体機能面の改善や生活動作のアドバイス、福祉用具の選定、
医療機関との連携などを行っていきます。
短期集中リハビリテーション
対象:要介護 1~5
回数:1週間につき2日以上、40分以上
(退院日または認定日から起算して3ヶ月間)
リハビリテーション時間を多く設ける事で、安全で自立した生活を送れるよう支援して参ります。
介護予防通所リハビリテーション
対象:要支援 1~2
月1回の介護予防評価を行い、筋力や歩行能力、日常生活動作がどこまで行えているのか評価し、生活上のアドバイスをさせていただきます。また、3ヶ月に1回、身体機能や生活関連動作まで詳細な評価を行い、ご自宅での生活に沿ったプログラム内容を検討して参ります。